コンタクトレンズ博物誌|コンタクトレンズのメニコン



コンタクトレンズ博物誌

コンタクトレンズ博物誌その18

1.21世紀の屈折異常人口の推移
2.21世紀のCL の構成
3.CL 流通の諸問題
4.眼鏡,CL の代替
5.CL の将来展望
6.おわりに
(2011年53巻第1号より)

[→PDF(1.05MB)]

コンタクトレンズ博物誌その17

1.おしゃれ用カラーCL の歴史
2.おしゃれ用カラーCL に関する規制
3.おしゃれ用カラーCL の種類
4.おしゃれ用カラーCL に関する研究
(2010年52巻第4号より)

[→PDF(2.25MB)]

コンタクトレンズ博物誌その16

1.シリコーンハイドロゲルレンズの開発
2.シリコーンハイドロゲルレンズの種類
3.シリコーンハイドロゲルレンズの研究
(2010年52巻第3号より)

[→PDF(466KB)]

コンタクトレンズ博物誌その15

1.オルソケラトロジーの歴史
2.我が国のオルソケラトロジー研究
3.円錐角膜
4.円錐角膜に対するCL装用の研究
5.CL装用による近視進行抑制研究
(2010年52巻第2号より)

[→PDF(1.45MB)]

コンタクトレンズ博物誌その14

1.バイフォーカルCLの歴史
2.バイフォーカルCLの種類と特徴
3.トーリックCLの種類と特徴
4.バイフォーカルおよびトーリックCLの研究
(2010年52巻第1号より)

[→PDF(1.03MB)]

コンタクトレンズ博物誌その13

1.日本コンタクトレンズ協会(以下JCLA)
2.日本コンタクトレンズ協議会
3.自主基準
4.国内規制
(2009年51巻第4号より)

[→PDF(1.03MB)]

コンタクトレンズ博物誌その12

1.SCL の消毒
2.SCL 消毒法の研究
3.マルチパーパスソリューション(以下 MPS)の研究
(2009年51巻第3号より)

[→PDF(1.70MB)]

コンタクトレンズ博物誌その11

1.CL 装用者の統計および推移
2.装用CL 構成比の推移
3.CL 製造枚数および市場規模の推移
4.CL の規格の推移
5.CL の価格の推移
(2009年51巻第2号より)

[→PDF(595KB)]

コンタクトレンズ博物誌その10

1.使い捨てSCL の登場
2.1990年代の使い捨てSCL に関する研究
(2009年51巻第1号より)

[→PDF(1.58MB)]

コンタクトレンズ博物誌その9

1.RGPCL 新素材の開発
2.Dk 戦争
3.1980年代の研究
(2008年50巻第4号より)

[→PDF(465KB)]

コンタクトレンズ博物誌その8

1.新素材の開発(1) SCL
2.新素材の開発(2) HCL
(2008年50巻第3号より)

[→PDF(455KB)]

コンタクトレンズ博物誌その7

1.メタクリル酸-2-ハイドロキシエチル(以下 2-HEMA)の発明
2.SCL の製法
3.1950年代後半~1960年代前半のCL研究
(2008年50巻第2号より)

[→PDF(5.73MB)]

コンタクトレンズ博物誌その6

1.国産初ハードCL(以下 HCL)の臨床使用の開始
2.棒材の重合とHCLの製造
3.SCL に関する1960年代後半~1970年代の研究
(2007年49巻第4号より)

[→PDF(7.69MB)]

コンタクトレンズ博物誌その5

1.第二次世界大戦前
2.第二次世界大戦後
3.本誌の沿革
(2007年49巻第2号より)

[→PDF(3.98MB)]

コンタクトレンズ博物誌その4

1.強膜レンズの進歩
2.ガラスからプラスチックへ
3.強膜レンズから角膜レンズへ
(2006年48巻第4号より)

[→PDF(3.84MB)]

コンタクトレンズ博物誌その3

1 .メディカルユース
2 .CL の登場
3 .角膜レンズ?
(2006年48巻第2号より)

[→PDF(3.17MB)]

コンタクトレンズ博物誌その2

1 .La Hire の凹レンズ
2 .Young の実験
3 .Orthoscope
4 .Hydrodiascope
(2005年47巻第4号より)

[→PDF(2.81MB)]

コンタクトレンズ博物誌その1

1 .レオナルド・ダビンチはコンタクトレンズを発明した?
2 .デカルトの筒はコンタクトレンズ?
(2005年47巻第2号より)

[→PDF(2.6MB)]

最新のAdobe Readerはこちらからダウンロードしてください。

ページトップへ